いぬおもいごはんってインスタで見たことあるけど、実際はどうなのかな?
いぬおもいごはんは、SNS総フォロワー数15万人の人気インフルエンサー「あおばさん」によって開発されたドッグフードです。
販売から1週間で20万食を突破したという大人気ドッグフード。
今回はそんな「いぬおもいごはん」について実際に我が家の愛犬に与えてみた率直な感想と、他の愛犬家さんのレビューも交えながら解説をします。
\ 詳細はこちら/
ペットのお仕事ナビとは?
「ペットのお仕事ナビ」は、ペット業界でのキャリア構築をサポートするWEBメディアです。
トリマー資格について未経験からのスタートを考える方に向けて、ペット業界で働く著者の知見を活かし詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!
【はらだるな】
- 地方動物病院のフルタイム獣医師
- 2度の転職活動を経験(動物病院・一般企業)
- 動物資格と転職情報ブログ「ペットのお仕事ナビ」を2年運営
- 動物ライターとして企業メディアの記事執筆も担当
当サイトで紹介する通信講座等は、特徴や受講料・サポート面など様々な条件から紹介しています。なお、みなさまに無料コンテンツを提供する目的で、複数のアフィリエイトプログラムに参加し、手数料の支払いを受けていることをご了承ください。
いぬおもいごはんとは?
あおばさんは自身の愛犬であるチワ柴のこつめちゃんとの温かい日常を発信し、人気を博しています。
こつめちゃんとの生活の中で、犬の食事内容に疑問を抱き、ついにあおばさん自らペットフード開発に至りました。
その過程でペットフード管理栄養士やフーディストの資格を取得するなど、こつめちゃんへの熱意が感じられます。
愛犬のためにペットフードまで作ってしまう脅威のスーパー愛犬家のあおばさんが開発した「いぬおもいごはん」。
その最大の特徴は、完全無添加・人間基準(ヒューマングレード)・国産原材料使用の3つを主軸として製造されている点にあります。
愛犬こつめちゃんの健康を考える飼い主としての愛情が全て反映されているフードです。
「いぬおもいごはん」の特徴
ヒューマングレードの原材料
ヒューマングレードとは近年ペットフード業界で用いられるようになった用語です。
人でも安心して食べられる、安全性の高い原材料や製造過程で作られたドッグフードのことを指します。
一般的なドッグフードは添加物やミールと呼ばれる様々な素材を乾燥粉末にして配合した合成材料を使用しています。
一方で「いぬおもいごはん」の主軸となる原材料は牛、鶏、馬、豚レバー。
生肉を50%以上使用した高タンパク質フードでそれぞれの原材料が全てヒューマングレードの品質となっています。
さらに、野菜や果物も人用食品の基準を満たしたものを採用。
添加物や保存料が一切入っていないため、安心して愛犬に与えることができます。
このご飯はAAFCO(米国資料検査官協会)の定める全成長段階対応の基準にもクリアしていて、世界基準で評価が高いフードといえます。
愛犬に優しい8つのフリー
「いぬおもいごはん」は保存料・小麦グルテン・着色料・香料・防腐剤・化学調味料・防カビ剤・オイルコーティングの全てが使用されていません。
保存料や着色料、香料、防腐剤など多くの添加物は食品の腐敗を防いだり、香りや色彩を豊かにしてフードを美味しくする役割があります。
とても便利な物ですが、使用する種類や量によっては発がん性を有するため、長期的に摂取するのは危険です。
オイルコーティングとは、製造最終工程でフードを味や香りのついたオイルでコーティングすることをいいます。
香りを良くしたり、栄養価が加わるなどのメリットもありますが、オイルの種類によって酸化防止剤が使われたり酸化しやすくなるなどデメリットも多いです。
また無駄なオイルコーティングを省くことで、フードを触った時のベタベタ感を無くし、サラサラした手触り・わんちゃんにとって口当たりのいいフードに仕上げました。
脂質分にアマニ油を採用
アマニ油は、いぬおもいごはんの代表的な原材料の一つです。
このオイルにはαリノレン酸を代表としたオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、関節や皮膚・被毛、心血管など全身に多彩な効果をもたらします。
犬は自分でオメガ3脂肪酸を合成できないため、いぬおもいごはんを食べることで、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸を無理なく取り込むことができます。
栄養を維持する低温調理
いぬおもいごはんは、栄養素を劣化させにくい「コールドプレス製法」を採用しています。
国内外のドッグフードの加熱方法は「エクストルーダー」という高温調理が採用されている所がほとんどです。
「コールドプレス製法」は一般的な高温加工に比べて低温で食品を加熱するため、タンパク質やビタミンが熱で損なわれにくく、栄養価が保たれるという利点があります。
「いぬおもいごはん」を実際に与えてみた!
パッケージの外観
箱の中には3枚折りのリーフレットと、あおばさんの特性ステッカーのプレゼントが入っています。
ダンボールを開封すると、
「ずっと一緒にいたいと願う相手に、今できることを。今日も、かわいすぎるご家族と素敵な時間をお過ごしください。」
あおばさん
という素敵なメッセージがありました。
パッケージもナチュラルテイストで、可愛いデザインになっています。
開発者であるあおばさんの直筆ステッカーも味がありなんだか可愛いです。
実際のフードの中身
袋を開けた瞬間から香ばしい香りが広がりました。
中には小粒タイプの茶色のフードが沢山。
見た目は一般的なフードとあまり変わりません。
大きさはばらつきがありますが、長いもので約1cm程度で食べやすいサイズ感なのが助かります。
手で潰すと簡単にほぐれるため、硬いフードが苦手なシニアの子も食べやすい印象でした。
また匂いはオイルフリーのため優しめで、アマニ油とお肉の混ざった香ばしい香りがしました。
臭みは全く無く、魚が好きな飼い主さんやワンちゃんは魅力的な匂いに感じるかもしれません。
我が家の愛犬は匂いをかいだだけでソワソワしだし、近くに寄ってきました。
粒により長さに差はありました。
軽くサラサラとした感触で、手ですぐ解れました。
食べたときの愛犬の様子
実際にいぬおもいごはんを愛犬に与えてみたところ、最初から勢いよく食いつき、一気に完食してくれました!
我が家の愛犬は食べムラがあり、普段からカリカリフードを完食させるのには一苦労です。
今回食べムラがある愛犬でも、最初からしっかりと完食してくれた点は大きな驚きでした。
他の方のレビューを見ても犬たちに大好評なことから、いぬおもいごはんは健康的なだけでなく美味しさも十分ということが伺えます。
使い続けた愛犬の効果
我が家の愛犬は8kgと中型犬サイズのため、いぬおもいごはんを毎日120g、約1週間与え続けてみました。
与えてからの一番の効果は便の状態が良好になり、回数が増加したこと。
硬めですがしっかりした綺麗なうんちをしてくれました。
うんちの匂いも強くなく、腸内環境が整っている様子なのが分かります。
また、皮膚や被毛のコンディションも感覚ですが良好に感じました。
今後さらに長期的に与え続けることで、他にも新たな効果が見えてくるかもしれません。
実際に試して感じたメリットデメリット
いぬおもいごはんをオススメするポイント
実際に試して目に見えて感じたメリットは、愛犬の食いつきが良いことと、それ以上にお通じが良くなったことです。
いぬおもいごはんには乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維などの腸内細菌叢を整える素材が入っているため、
お腹を下しやすい子は試してみる価値があるかもしれません。
また、無駄な添加物が一切使用されていない点も個人的に与えていてとても安心感がありました。
「いぬおもいごはん」のデメリット
一方で製造方法や原材料にこだわっている分、価格は市販のフードに比べてやや高い傾向にあります。
購入方法も定期購買のみのため、1袋単位での購入ができない点は少し不便にも感じました。
また、複数の動物性タンパク質を使用しているため、アレルギー体質の犬には注意が必要です。
食物アレルギーを持っている子やご飯で調子を崩しやすい子は、必ずかかりつけの病院で必ず相談して使用しましょう。
いぬおもいごはんの費用と購入方法
いぬおもいごはんは、一袋(800g)の値段が初回のみ税抜き1980円、それ以降は税抜き2980円です。
2袋ずつの定期購入(サブスク)形式で購入できます。
使い切りやすい800gサイズで提供されているため、酸化しにくく新鮮な状態で与え続けることが可能です。
中型犬や大型犬は大袋がない分少し手間に感じるかもしれませんが、小型犬にとっては丁度良いサイズです。
初回は割引でお手頃に購入することができるので、気軽に試せる点が良いですね!
実際に試した方の口コミ一覧
以下は実際に試した方のコメントを転載しています。
このように、実際に試した多くの方が「与えて良かった!」と感じているようです。
「いぬおもいごはん」をおすすめする方
いぬおもいごはんは、愛犬を飼っている全ての飼い主さんにおすすめのフードですが、特に以下の飼い主さんにおすすめしたいです。
①愛犬に食べムラがありフード選びに悩んでいる方
②原材料にこだわりたい、無添加・国産のフードを探している方
③小型犬を飼っている方
④関節や消化器など、健康に配慮したフードを探している方
⑤ドッグフードを定期購買をしたい方
⑥小分けパックのフードを探している方
⑦食べムラのある小型犬を飼う家庭
\ 詳細はこちら/
上記に当てはまる方は、ぜひ試してみてくださいね!
いぬおもいごはんの与え方
まずは購入する前に、成分表記をしっかり確認して愛犬に合わない原材料が含まれていないかチェックしましょう。
持病がある子は必ずかかりつけの動物病院でフードについて相談してから使用するのが重要です。
フードが届いても新しいものにすぐに切り替えるのではなく、数日間は今までのフードと混ぜて与えて徐々に切り替えるようにすると、体への負担が少なくなります。
嘔吐や下痢、おならが増える、体を痒がるなどの変化があれば体に合っていない可能性があるので、使うのを中止して病院に相談してみてください。
食べにくい子はぬるま湯でフードをふやかしてあげるのも効果的です。
パッケージに1日に必要な給与量が記載されているので、表示に従った量をあげながら、愛犬の状態に合わせて調節してあげるのが良いですね。
なんと子犬やシニア犬でもでも給与可能なので、パッケージの給餌量を参考に少しずつ与えてみてくださいね。
終わりに
大事な家族である愛犬には、安心安全で美味しいフードを食べてもらいたいものです。
今回いぬおもいごはんについて調べる中で、あおばさんの愛犬こつめちゃんへの愛情や、ドッグフードへのこだわりが強く感じられました。
あおばさんのYoutubeやInstagramには、実際にフードを開発している過程や製造工場の動画もあるので、購入検討中の方は要チェックです。
いぬおもいごはんは「フードが美味しいのはもちろんのこと、原材料や調理方法にもしっかい気を配りたい!」と考える飼い主さんにピッタリのドッグフードです!
\ 詳細はこちら/
いぬおもいごはんが少しでも気になった方は、ぜひ1度試してみるのをおすすめします。