ペットシッター資格、どれがいいのかわからない。おすすめの資格はある?
飼い主さんが不在の時に、飼い主に変わってペットのお世話をするペットシッター。
ペット需要が高まる現在、ペットシッターの利用数はますます増えてくると考えられます。
実際、私の勤めている病院でもペットシッターさんが飼い主さんの代わりに病院に連れてくることは多いです。
ペットシッター資格は複数あるため、何を選べばいいのか、自分にあったのはなんなのかわからない!と困っている方もいるのではないでしょうか。
当サイトで紹介する通信講座等は、特徴や受講料・サポート面など様々な条件から紹介しています。なお、みなさまに無料コンテンツを提供する目的で、複数のアフィリエイトプログラムに参加し、手数料の支払いを受けていることをご了承ください。
- ペットシッター資格の選び方のコツ
- おすすめのペットシッター資格
そこで今回は、数あるペットシッター資格の中から厳選した働きながら取得できて仕事に繋がるおすすめのペットシッター資格を一覧で紹介します。
本記事では現役の獣医師として動物病院と大手ペット企業で働いている著者そねこねが執筆しています。
ぜひ最後までご覧ください!
ペットのお仕事ナビとは?
「ペットのお仕事ナビ」は、ペット業界でのキャリア構築をサポートするWEBメディアです。
ペットシッター資格について未経験からのスタートを考える方に向けて、ペット業界で働く著者の知見を活かし詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!
【はらだるな】
大学卒業後団体職員として大動物臨床を経験後小動物臨床へ転換。
動物病院の獣医師としてフルタイムで働きながら「ペットのお仕事ナビ」の運営とWEBライター活動を行っている。
旦那も獣医さんで、愛犬と3人で生活中。
当サイトで紹介する通信講座等は、特徴や受講料・サポート面など様々な条件から紹介しています。なお、みなさまに無料コンテンツを提供する目的で、複数のアフィリエイトプログラムに参加し、手数料の支払いを受けていることをご了承ください。
ペットシッターは資格なしでも出来る?
ペットシッターは実際のところ働くために資格は必要ありません。
ペットシッターとして求人を出している企業などに応募し採用されることで、事実上ペットシッターとしての肩書を持つことはできます。
しかし、ペットシッター資格を持つことは有利になる点が沢山あり、無資格で働くよりも大いにメリットがあります。
- 履歴書や名刺に肩書きとして記入することができ、アピールにつながる
- 実際に働く上で必要な基礎知識を固めることができる
- 利用する飼い主さんへの信頼につながる
- 資格を活かして独立・開業することができる
ペットシッター資格の選び方
ペットシッター資格を受験する上で、おさえるべきポイントは3つあります!
独立開業するなら「第一種動物取扱業者」登録ができる資格を
ペットシッターとして将来個人で独立開業したいなら、市町村で「第一種動物取扱業者」の登録が必要になります。
「第一種動物取扱業者」とは、動物に関わる業種で開業する際に市町村に登録しなければいけない資格のようなもののこと。
お店の中に最低1人は絶対登録者を置かなくてはいけません。
ペットシッターは、第一種動物取扱業の中では「保管」という業種の1つに当てはまります。
そのため、「第一種動物取扱責任者」としてペットシッターとしての登録申請を行い通過することで、一人でも無事にペットシッターとして開業することが出来ます。
第一種動物取扱業者登録をする上での条件は、
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 実務経験等+所定の学校等の卒業
- 実務経験等+所定の資格取得
上記のうち1つを満たす必要があります。
働きながらペットシッターとして将来開業するためには、上記の4の実務経験等+所定の資格取得を目指す必要があります。
つまり、第一種動物取扱業登録ができる資格を取得し、一定期間実務経験を積まないといけないということです。
出典:福岡県公式HP「第一種動物取扱業を営むには登録が必要です」
働きながら取得しやすい講座をえらぶ
別の仕事をしたり育児をしながらの隙間時間で資格取得するなら、受講方法が複数ある資格を選ぶのがベターです。
受講期間が半年〜1年以上の長期になってしまう場合は、生活スタイルの変化次第で途中で断念する場合もあります。
そのため、できれば取得期間が最長でも受講から半年以内になるものを選ぶことをおすすめします。
オンライン受講が可能なものであれば、時間や場所を問わずどこからでも勉強することが出来ます。
試験の難易度も重要なポイントです。
合格率が極端に低いと試験に落ちるリスクや、モチベーションの維持が困難になるかもしれません。
一方で、難易度が低すぎても自分のモチベーションが下がってしまったり、無資格者との差別化ができなくなってしまいます。
無理のない予算で受講できる資格
ペットシッター資格も値段には幅があります。
数万円台から受講できるもののあれば、中には10万円を超えるコースも。
中でも通信講座は比較的安価に受講することが出来ます。
通学の場合は通信講座よりも高額になってしまいますが、直接講師からの指導を受けられため臨場感がありより身につきやすいのが醍醐味です。
ご自身の無理のない予算で受講しましょう。
「動物取扱責任者」になれるペットシッター資格3選!
将来独立開業したい方は、「動物取扱責任者」登録ができる資格がオススメです!
愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は日本愛玩動物協会が主催する資格です。
愛玩動物の飼養管理方法から動物愛護管理法などの法律、疾病予防など幅広い知識を体系的に学ぶことが出来ます。
ペットシッター以外でも、トリマーやドッグトレーナー、ペットショップに至るまで、幅広い業種で役に立つ資格といえます。
試験が2月と11月の年2回のみのため、すぐに資格を取りたい方や手軽に資格を取りたい方は、試験日が多い別の資格の方がいいかもしれません。
試験日程 | 年2回(春期申込コース・夏期申込コース) |
試験会場 | 全国 |
費用 | 受講受験料 1級:34,000円 2級:32,000円(税込) 認定登録科 1級:20,000円 2級:8,000円(税込) |
受験条件 | 1級:2級愛玩動物飼養管理士の資格取得者 2級:満18歳以上 オンラインでのスクーリングへ参加後認定試験に合格。 |
取得期間 | 6ヶ月 |
動物取扱責任者で 認められる種別 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示、競り、譲受 |
愛玩動物飼養管理士のメリットは、なんと言っても取得にかかる費用が他の資格に比べて安いことと、取得しやすい費用にもかかわらず、申請できる業種を全てカバーできるという点にあります。
例えば最初はペットシッターになりたいと思ったけど、資格の勉強をするうちに気が変わって猫カフェがやりたい!思うこともあるはずです。
ペットシッター士や認定ペットシッターの資格では、認められる種別は「保管」「訓練」「譲受」のみのため、猫カフェの開業に必要な「展示」は満たしていません。
それぞれの業種によって、動物取扱責任者の種別は分かれています。
猫カフェとして開業するために必要な動物取扱責任者の種別は異なるため、もう一度必要な種別を含んだ資格を取り直さないといけなくなってしまいます。
そのため、動物取扱責任者として職種によって異なる種別をすべてカバーしている「愛玩動物飼養管理士」は、
動物関係の仕事で独立開業したいけど、具体的な職種が決まってないという方に1番おすすめしたい資格です。
ただ、どんな職業にも使えるということは、広く浅く学ぶということ。
つまり、具体的なペットシッターとしての専門的なノウハウを学びたい人には物足りなく感じてしまうかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
費用が安い 申請できる動物取扱責任者の種類が豊富 オンラインで受講できる | もかかる 取得期間が6ヶ月 試験が年2回のみで時期が偏る 具体的な実践スキルは身につかない |
将来は動物関係の仕事で独立や開業をしたい。
けど、いろんな業種が気になって具体的な職種は決まっていない!
動物取扱業を営む上で、どんな業種にも必要な知識をまんべんなく学びたいよ!という方は、この資格をとってみてはいかがでしょうか。
公式HPでは無料で資料請求ができるので、以下のボタンからチェックしてみてくださいね!
\ まずは無料で資料請求 /
ペットシッター士
ペットシッター士は、日本ペットシッター協会が主催するペットシッター資格です。
「ペットシッター士」も同様に動物取扱業の登録要請要件を満たすため、ペットシッターとして独立開業したい!と考えている方にオススメの資格です。
試験日程 | コースにより異なる |
試験会場 | 全国主要都市の受験会場 |
費用 | 受講費用 71,500円〜 |
受験条件 | 記載なし |
取得期間 | 約2日間〜3ヶ月(コースによって異なります) |
動物取扱責任者で 認められる種別 | 保管、訓練、譲受 |
動物取扱業「保管」「訓練」「譲受」の登録申請要件を満たすため、トリマーやドッグトレーナーを目指す方でも使えますが、猫カフェやブリーディングなどでは認められないため注意が必要です。
ペットシッターになることが決まっている方におすすめしたいです。
受験の難易度もそこまで高くなく、合格率90%と安心の合格率。
受講コースは主に3コースあります。
隙間時間に自宅で勉強して進める通信講座と、通学して学ぶ通学コース、とにかく早く取得したい方向けのカルチャーコースとさまざまです。
コース | 通信講座コース | 通学コース | カルチャースクール |
---|---|---|---|
受講期間 | 2〜6ヶ月 | 4日間 | 自宅学習+2日間講習 |
費用 | 71,500円 | 126,500円 | 60,500円+13,200円 |
場所 | 場所を問わない | 東京都練馬区の本部スクール | 全国のカルチャースクール |
試験方法 | 会場試験 | 最終日に認定試験 | 二日目の最後に認定試験 |
申し込み期間 | いつでも可能 | 毎年1,3,5,7,9,11月 第3週月曜日~木曜日 | 全国のカルチャースクールの スケジュールに合わせて実施 |
「ペットシッター士」の最大のメリットは、カルチャースクールで受講すると最短2日間の受講で資格取得ができる点です。
カルチャースクールも全国各地で増えてきているので、ご自身のお住まいの地域にあれば、ぜひ利用をおすすめします。
デメリットとしては、費用が若干割高になっているところ。
費用面で抑えたい方は、1番やすい通信講座で受講してみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
年間の試験日が多いから受講しやすい 自分のスタイルでコースを選択できる カルチャースクールなら最短2日間で取得可能 | 費用が高額なコースもある ペットシッター以外の職種では開業出来ない場合も 通信講座だと自分で学習管理をしないといけない |
もっと詳しく見てみたい!という方は、下記のボタンから公式HPで無料の資料請求が出来ます。
さらに詳しい情報を知ることができるので、公式HPを覗いてみてくださいね。
\ まずは無料で資料請求 /
認定ペットシッター
認定ペットシッターはビジネス教育連盟ペットシッタースクールが主催するペットシッター資格です。
ペットシッターとして働くためのノウハウを、各業界のトップ講師からそれぞれ学ぶことができます。
試験日程 | コースにより異なる |
試験会場 | 全国の受験会場 |
費用 | 受講費用 72,000円〜 |
受験条件 | 満16歳以上の男女 |
取得期間 | 約2週間〜2ヶ月 (コースによって異なります) |
動物取扱責任者で 認められる種別 | 保管、訓練、譲受 |
接客方法から、しつけ、健康管理、犬や猫以外の動物のお世話方法など、実践に即した専門性が高い内容となっているため、とても人気が高いです。
本物の犬と触れ合いながら実習ができる!
通信講座だと、いざ実践では動けなさそう…そんな悩みを解決できるのが認定ペットシッター講座。
通信コース、通学コースいずれのカリキュラムにも、両方に直接犬と触れ合いながら学べる実習が組み込まれています。
合計3回実習で実技を学ぶことができるので、犬を飼ったことのない方でも安心して受講することが可能です。
コースによってはダブルライセンスが可能!
通学コースとオンライン通学コースでは、同時に「パピーティーチャー」資格も取得することができます!
パピーティーチャーとは、子犬の預けやしつけを教える施設のことを指します。
パピー教室などを通して自宅開業するなどペットシッター以外にも活躍の場が広がるため、よりお得度満載の講座です。
認定ペットシッターを受講するなら、ぜひ通学コースかオンライン通学コースを選ぶのがおすすめです!
コース | 通学コース | オンライン通学コース | 通信コース | オンライン通信コース |
---|---|---|---|---|
受講期間 | 約1ヶ月 | 約2ヶ月 | 記載なし | 約2週間 |
取得資格 | 認定ペットシッター ペットティーチャー | 認定ペットシッター ペットティーチャー | 認定ペットシッター | 認定ペットシッター |
費用 | 149,000円(税込) | 149,000円(税込) | 72,000円(税込) | 109,000円(税込) |
場所 | スクール (東京都新宿) | 授業:自宅 実習:スクール | 自宅 | 自宅 |
受験方法 | 会場受験 | 会場受験 | 会場受験 | 会場受験 |
申し込み期間 | 随時 定員に達し次第終了 | 随時 定員に達し次第終了 | 随時 | 随時 定員に達し次第終了 |
コースは4種類から選択出来ます。
申し込み期間はコースによってカリキュラムが異なるため、ご自身の希望するカリキュラムと開催日時があっているか確認する必要があります。
通信コース以外のコースは、リアルタイムの授業がや実技実習があるため、人数制限に達し次第受講できなくなる可能性があります。
受講希望の際はお気をつけください。
メリット | デメリット |
---|---|
パピーティーチャーとの ダブルライセンスが可能 実技実習を受けられる オンラインでライブ授業が受けられる(通信コース以外) | 料金がペットシッター士に比べると割高 受講日や人数が決まっているためすぐ受講できない事も |
他の資格に比べるとやはり割高ではありますが、より実践を学びたい方にはぴったりの講座です。
パピーティーチャーのダブルライセンスも可能なので、ペットシッター以外にも自宅開業でパピークラスを開催したり、保育園をしたりと活躍の場が広がります。
公式HPから無料で資料請求ができるので、ぜひ試してみてください。
\ まずは無料で資料請求 /
授業を受けるだけで取得できるペットシッター資格
落ちたらどうしよう。試験を受けなくても取得できる資格はないの…?
とても忙しくて、なかなか試験勉強ができないかもしれない。。
試験に落ちたらどうしよう?
そんな不安のある方は、試験を受けなくても全てのカリキュラムを受講することで資格を取得できる「ドッグシッター」講座を受講してみてはいかがでしょうか。
資格取得後は独立ではなくまずはスタッフとして経験を積みたい…!
そんな方は、たのまなのドッグシッター講座がお勧めです。
たのまなドッグシッター講座
たのまなのドッグシッター講座は、お家にいながらドッグシッターとして活躍するための知識や技術を身につけることができます。
たのまなの「ペットシッター講座」は、一般社団法人日本ペット技能検定協会認定校講座のため、ペット資格の中でも認知度の高い信頼性のある資格です。
試験などはなくカリキュラムを全て修了することで、「ドッグシッター」資格が取得できます!
取得資格 | ドッグシッター |
受講料 | eラーニング付:63,800円(税込) 教材のみ:53,900円(税込) |
受講方法 | DVD、インターネットによる映像授業 +希望者は対面での実技実習 |
学習期間 | 4ヶ月 |
試験を受けなくても資格が取得できるってことは、たいした学びにならないのでは…。と思った方は大間違い!
たのまなの「ドッグシッター講座」は、か他のペットシッター資格にも劣らない内容です。
講義はおよそ5分間のショート動画だから飽きない!
テキストは一冊約300ページと、かなり大容量です。
ただそれだけでは膨大な量に挫折してしまうかもしれません。
たのまなのペット講座では、たった5分の動画がポイントごとにまとめられているため、通勤や日常のちょっとしたスキマ時間を活用して手持ちのスマホで学習できます。
勉強時間を確保しやすく、忙しい人でも続けやすい学習スタイルです。
演習問題で知識を定着できる!
授業を受けた後は、専用の演習問題でその都度復習をします。
スマホを使って答える演習では、ペットに関する基礎的な問題を繰り返し解くことで知識を定着することができるため、忘れる心配がなくなります。
希望者は現役シッターに同行できる!
私がたのまなの「ドッグシッター講座」で1番すごい!と感じた内容がこれ。
希望者には、現役シッターさんとともに実際にお客様のご自宅を訪問する実技研修を受ける事ができます!
(別途お申し込みが必要)
本番と同等の内容での直接研修を通して、即戦力としての実力が身につきます。
シッターさんとの自宅訪問は、他の通信講座にはない大きな特徴です!
実際に現役シッターさんと実技研修を受けることで、自分がシッターになった時のイメージが具体的に想像できるようになれば、大きな成長につながるはずです。
百聞は一見にしかず。
シッターさんとの同行に興味がある方は、無料で資料請求ができるので、試してみてはいかがでしょうか。
(※研修所:東京、神奈川、京都 、大阪)
\ まずは無料で資料請求/
おすすめペットシッター資格まとめ
今回ご紹介したおすすめペットシッター資格一覧です。
愛玩動物飼養管理士 | ペットシッター士 | 認定ペットシッター | たのまなペットシッター | |
---|---|---|---|---|
スクール | 公益社団法人 日本愛玩動物協会 | 日本ペットシッター協会 | ビジネス教育連盟 ペットシッタースクール | 日本ペット技能検定協会 |
費用 | 40,000円〜 | 71,500円〜 | 72,000円〜 | 53,900円〜 |
受講期間 | 6ヶ月 | 約2日間〜3ヶ月 (コースによって異なる) | 約2週間〜2ヶ月 (コースによって異なる) | 4か月 |
特徴 | 動物取扱責任者 全種別を含む | 最短二日取得可能 | 実技講習が充実 | 現役シッターに同行できる |
詳細 | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
※Web申込の受講料を表示しています。
今回の記事はいかがでしたでしょうか。
民間のペットシッター資格は複数あるため、どれを取得すればいいのか、どれが自分に合うのか分かりずらいですよね。
ペットシッター資格と一口に言っても、スクールごとに内容やカリキュラムは全然違います。
今回の記事を参考に、ぜひあなたに合ったペットシッター資格を取得してみてはいかがでしょうか。
ペットシッター以外で、就職に有利なペット資格のおすすめは?と思った方は【2023年】未経験からでも可!仕事につながるおすすめペット資格5選をご覧ください。
本記事では、動物病院と、ペット企業で働く現役の獣医師であるそねこねが執筆いたしました。
「ペットのお仕事ナビ」では、未経験から動物に関わる仕事をしたい方に向けた便利な資格・就職情報を発信しています。
ぜひ違う記事も覗いてみてくださいね。最後までありがとうございました!